いやぁ、長い道のりでした。
なんか、一時は十四州の入り口まで戻されて
結構焦ったものです。
そもそも、制圧戦を突破する以前に
2回目の砦に延々と蹴られる始末。
バージョンアップを挟んでしまったのも
結構失敗だったなぁ。
まぁしかし、やっとこさです。
黄金の城に到達しました~!!覇者?なってませんよ?
いや、結構本気で覇者狙ったんですけどね。
メインデッキ使うようにしましたし。
ただ、この3連休で8戦しか出来なかったのは
正直誤算でしたねぇ。
朝起きれなくってねぇ。。日曜-
覇者になるべく、決意を胸にエースへ。
しかしエース回線切れ。出鼻を挫かれる。
そもそも土曜行ってない時点で出鼻なんて挫かれまくり。しばしエースで遊ぶも、やはり大戦がしたい。
PIAに移動。
PIA到着。
意外にも空いている。
つか回線切れたエースより空いてた。全国も繋がってるし、これは良い。
で、まず麻痺矢大水計を試してみる。
が、覇者に絡まれ敗北。
最大の敗因は、麻痺矢打とうとしたら粘りが発動した点か。
並び直して次は6枚麻痺矢を試す。
先週から述べ8連敗だった為か、十二州とマッチ。
流石にまだ立ち回りに甘いところがあるね。
引き分けたけどね。この引き分けにより十四州の入り口に到達。
めでたい。またまた並び直す。
特に試したいデッキも無くなったのでメインデッキに。
デッキ構成カード全てに戦器が付いているのは
メインデッキだけなので、現状やはり一番安定するのは
メインデッキだろうと思い。
なんか覇者に結構絡まれつつ3連勝。
うむ、良い安定感である。
対覇者は人馬使いと全突使い。
といっても、構成カードに殆ど戦器が付いてなくて、
やり始めたばかりのようで。
デッキ熟練度の差で勝たしてもらった感じ。
騎馬単は難しいしね。
3戦目が砦戦だったので突破に満足して帰宅。
月曜-
仕事してからエースに。
時間も割と遅かったので空いていた。
デッキはメインで。
昨日の3戦で大分立ち回りも思い出した。
今バージョンで特に弱体化した面が無いのは嬉しい。
またも覇者に絡まれつつ3連勝し、6連勝継続中と。
対袁単(覇者)、人馬(覇者)、呉単。
人馬とR周瑜・R甘寧入り呉単に勝てたのは
結構望みがある。今流行りのデッキですからね。
まだ記憶が新しいのでリプレイすると。
袁単戦は開幕から退路遮断+弓で攻勢を掛けて
呂姫城門一撃奪う。
相手は先陣の誉れ>偽帝の勅命と迅速な転進で
波状攻撃するが、天下無双・改で防衛。
最後は天下無双・改>飛将の神弓で通路封鎖し勝利。
対人馬戦はかなりの激戦。
開幕からいきなり神速の大攻勢を打たれる。
呂姫・董白を捨て駒にし退却、呂布・高順で
必死に自城乱戦するも城壁を3発殴られる。
そこからは復活した呂姫で天下無双・改
>一撃入りそうな所で相手呂姫復活>天下無双・改
>ほぼ壊滅で退却。
となり万事休すかと思われたが、相手が呂布単体に
再度無双・改。
これは好機と、呂布を捨てて全滅後再起。
更に城を殴られ45%程になってしまったが、
復活した呂姫で無双・改。追撃をかまして
高順は城門にて陥陣営、呂布援護。
しかしここも上手く突撃で防衛され、
呂姫の城壁しか入らず。
しかし諦めず、呂布城門で蔡文姫斬り飛将。
これで董卓・呂姫の撤退に成功。
更に復活した董白・高順・呂姫で攻め上がり、
董白端、高順城門陥陣営、呂姫マウント。
これが通り、高順城門、董白城壁を入れ逆転、
更に相手華雄が悪鬼を打ったのでリードゲット。
この時点で残りカウント9、タイムアップ勝利。
士気3消費で武力17になる高順が熱いw
対呉単戦は慣れたもので。
呂姫無双で周瑜の赤壁を誘い後は
呂布の弓をベースに攻め立て勝利。
呂布が焼かれたら無双、無双呂姫が焼かれたら
呂布+退路遮断、の流れを維持するのがコツ。
で、新バージョンでハッキリと実感した強化点。
戦器付き呂布の射程がめちゃ長い。センターラインよりちょっと前ぐらいに置くと、
両端に届いてる気がします。
これに助けられてる面は結構ありました。
援護が格段にやり易くなった。
射ち始めが早くなったのもかなり強い。
R呂布オススメですね。
戦器も割りと出やすかった気がしますし。
呉の柵持ちコスト1と合わせると面白そう。
さて、来週はいよいよ統一戦と。
ブランクありの状態から始めるのは流石に
不安があるのでサブカード作るかも。。
サブカード作るとメインで遊ばなくなりそうだが。ぶっちゃけ、サブ作らなかったのは
逃げ道を無くすという理由が主でしたからねぇ。
統一!とかのタイトルで更新できるよう
頑張ります。
ではでは。
スポンサーサイト
テーマ:三国志大戦2 - ジャンル:ゲーム
ん~、プレイしたいが時間が無いなぁ。。
つー事で、最近はいろんなサイト・ブログで情報収集。
で、得た情報の一つ。
・荀攸が増殖中。・・・?
彼強くなったんだっけか?まぁ元から強いけど。。
>>>wiki確認。
特に変更は無いようで。
となった訳で。
で、増えている理由を考えてみる。
・反計射程減少
・騎馬単増殖中
ここら辺が肝と見た。
射程減少とは言え、反計や玄妙なる反計の範囲外から打てるとは
到底考えられない。
恐らく、その範囲に絶望してしまったプレイヤーが
反計持ち自体を使わなくなったのが原因か。
荀攸自体が弓なので荀攸・程が近づき辛いのもあるかも。
後は、騎馬単の号令である神速・全突・人馬はどれも
範囲が横長である為、大水計の範囲にすっぽり収まるからかな?
2で張遼の知力が6になったのも大きいかも。
さて。
新しいデッキ構築をしている最中な私ですが。
ここは一つ荀攸を軸に考えてみようかなと思う訳で。
もう後が無いしね。大水計によるマウントを防ぐ方法はどういったものがあるか。
・反計
これは減っている事を前提として除外と。
・城内交代防戦
防戦部隊を手早く倒したいので援護が強い方が良い。
・速度強化騎馬等で真っ先に荀攸を狙う。
私が対周瑜・荀攸でよくやる方法。取りあえず後ろを取るのが重要。
ならば、護衛に槍が一枚付けられると大きい。
で、対処方法を潰す形で構成を考えると。
構成:
UC荀攸・SR呂蒙・R張コウ・UC韓当・R楽進
麻痺矢大水計。
総武力はギリギリ25を確保。最低武力3なのは強み。
防柵もギリギリ3枚確保。守れないと思うけど。
2色デッキでメイン計略に士気7必要なのは難しいか。
麻痺矢3枚は騎馬単を潰すには辛いので、対騎馬単は大水計で。
マウントは弓3援護で張コウ・楽進攻城を基本とする。
相手騎馬の性能や状況によっては張コウ護衛で韓当攻城に。
相手知力が高い場合は逃げる前に倒したいので弓は全部援護。
相手が槍・弓多めの場合で、知力高めなら麻痺矢の出番。
士気9でも粘り先打ちは厳禁。4カウントとは言え
相手に号令>分散の時間を与えるのは危険。
士気アドバンテージを楽進の魏武に廻すのはありかも。
ん~、想定だけなら結構いけそうなデッキですけど。
試してみたいですねぇ。
今度の週末にはなんとか。。
テーマ:三国志大戦2 - ジャンル:ゲーム
十四州二つ目の砦に弾き返される事数度、
バージョンアップしてさぁ今度こそ!と望んでみたら
なんか十四州の入り口まで戻されましたよ?
なにこのすごろく。
まぁ、ちょっとテスト的な事もやっていたので
勝てる確率の方が薄かったのもあったのですが。
7戦全敗はちとやり過ぎであったか。。1戦目:
バージョンアップして初めてのプレイ。
槍デッキには厳しいバージョンという情報を無視して
関羽6枚を試す。
構成:
LE関羽・UC甘皇后・R関銀屏・UC姜維・C廖化・C麋夫人
一言で言って、
無理過ぎた。弓が足り無すぎて開幕守れないデッキで、
相手はR張飛入り刹那号令ときた。
士気3で対抗出来る計略なぞ積んで無い。
2戦目:
これまた前バージョンで考えていた関銀屏デッキを試す。
構成:
R関銀屏・R馬超・R黄忠・R顔良・UC袁術
馬超の一騎当千・黄忠の零距離戦法のどちらから
若き血の目覚めに繋げても車輪が付き、
偽帝の勅命>馬超からなら武力+9ゲット。
顔良には普通に頑張ってもらう。
対蜀単で使用して大差敗北。
計略の使い所を尽くミスしていたような気がする。
毒ダメージを舐めていたのもある。まさか8割減とは;
蜀涼にした方が良さげ。
3戦目:
固定デッキ2種が使えるかどうかを試す事に。
構成:
SR周瑜・SR周姫・SR呉夫人・R呉国太・UC韓当・UC孫桓
敗北。
戒めを2発スカッたのが非常に痛かった。。
流石にプレイ頻度が落ちているので6枚デッキ無理かも。
デッキの立ち回りをかなり忘れてましたね。
4戦目:
お次はメインデッキで。
構成:
R呂布・UC高順・SR呂姫・SR蔡文姫・UC董白
相手は張春華無し賈ク入りの魏武。
操作ミスで賈クの攻城を許してしまうが董白2発入れ逆転。
で、相手魏武。これに対し雲散無いのに望郷で対抗してしまう。
挙句に増援の法から全員に生還されてしまい防衛され敗北。
どう考えても天下無双・改な場面だった。
5・6・7戦目:
ここまでの相手デッキ傾向で確かに蜀(槍)が減っているなと。
あのデッキを使うなら今!という事で。
構成
EX馬超・UC閻行・C韓遂・C馬玩・C馬休&馬鉄
今こそ西方の風を吹き荒らす時!
馬騰が見つからなかったので馬玩で代用。
劣化全突デッキな感は否めない;
で、相手は尽く呉単だった気が。
麻痺矢天啓、麻痺矢天啓(覇者)、屍。
かつての麻痺矢が戻って来ましたね。相変わらず厄介だ。。
全軍突撃もオーラが出ないとただの武力+2計略。
対覇者戦は意地で引き分けに持ち込みましたが他は敗北。
騎馬単で弓デッキに勝てないとは・・!(騎馬下手過ぎ
で、気付けば入り口まで戻ってましたと。困った。
十四州に昇格した第1戦で、敗北時の侵攻減少値が0ではなく
値が入ってたんですが、もしかして降格ある?
降格したら流石に萎えるなぁ。
色々試して、さて今バージョンのデッキはどうしようかと。
元々現メインデッキは対蜀単メタとして組んだもの。
今バージョンでも機能するかと言えば、かなり厳しい。
騎馬単と麻痺矢に致命的に弱いので。
6枚周瑜は何とかならないでもないかも。
荀と程は確かに弱体化していたし、指鹿為馬も弱体化。
騎馬単が余りに増えると辛いですが一応槍は2枚ある。
対麻痺矢は業火で何とかするしかないですが。
今バージョンは今のところ結構面白い事に。
・弓が強化、加えて麻痺矢が戻ってきて呉単増殖。
・これに対抗出来る魏・涼の騎馬単も増えている。
・対騎馬能力に秀でた蜀も一応居場所を確保。
と、環境が3すくみを形勢。まぁ最初だけでしょうけど。
既に蜀単は減ってきてますし。
この状態で蜀が冬を迎えるのは昔もありましたが、
あの頃は張松が優秀だったので一部の人は戦えてましたね。
今回はSR諸葛亮が肝のようですが、さてどうなるか。
デッキが決まらないのも辛いですが、
明らかに腕が鈍っていてちょっとビックリ。
カード操作ミス、計略誤射は言うに及ばず、
騎馬は迎撃され低武力槍は高武力に乱戦をかますと。
盤面の武将個々を認識出来なくなってたし。。
なんとかまだ扱えそうだったのは弓。
ここは麻痺矢でも組むか?とか思いましたが、
麻痺矢系は麻痺矢天啓があるしなぁ。
構成:
SR太史慈・R甘寧・UC呂蒙・UC孫桓(orCカン沢)・UC大喬
遠弓系にしてみる。
遠弓乱れ射ちはかなり強いです。対戦してみた感じだと。
R甘寧の双弓麻痺矢戦法もなかなか使われると痛かった。
対号令を乱れ射ち、対両端波状を双弓麻痺矢で対抗したい。
カン沢入れると武力減ですが呂蒙とか面白くなるので良さげ。
構成:
SR呂蒙・UC程普・SR周姫・UC韓当・SR呉夫人・UC大喬
6枚麻痺矢、弓単!
遠弓はあくまでオプション。基本麻痺矢しか使用しない。
号令使用時の制圧力は相当なものだと思うけれど、どうだろう。
遠弓の大攻勢か防柵再建マスターが欲しいとこですが、無いな;
上記2デッキをまた週末にでも試そうかと。
平日はもうどう足掻いても無理なので。
来週は確か月曜が休みなので多少出来るかな?
ではでは~
テーマ:三国志大戦2 - ジャンル:ゲーム
最近はすっかり週末プレイヤー。
つーか、土日にゲーセン行けるかすら怪しい。。
つまり、ネタ無くて更新してませんでしたと;
~前回までのあらすじ~
相変わらずデッキをコロコロ変えつつ進軍する世現軍も
ついに十三州に到達。残すは2州。
SR周瑜入り呉単5枚で進行するものの、戦績はイマイチ。
そこで気分転換に周瑜6枚デッキを作成、
これが思いのほか勝てるデッキだった-
~
つー事で、最近は周瑜6枚デッキでプレイしてますが。
構成はこちら。
SR周瑜・SR周姫・SR呉夫人・R呉国太・UC孫桓・UC韓当
呉の優秀なコスト1をかき集めた業火デッキ。
でも攻め手は火計類ばかりw
前回はこのデッキで○△○、十三州2回目の砦に
到達した時点で終了していました。
土曜もひたすらこの6枚デッキでプレイ。
戦績:
○○○○○○○○○
怒涛の10連勝中。SR周瑜強!
2回目の砦をあっさり突破すると、そのまま
十三州制圧戦へ、これも突破。
十四州に入っても勝ち進み砦1つ目を突破、
現在砦2つ目に到達と。
こんな連勝、
中華統一戦まで取っておきたかった。まぁデッキが通用するという事なので良いですが。
賢母から業火or戒めワラプレイで攻城を奪い、
その後は業火と戒め、小再建で防衛がセオリー。
業火が頼りになる上に6枚デッキなので持ち堪え易く、
弓の多さから防御力が高く槍2枚で騎馬も牽制と。
残り20カウントから逆転を狙ったりも出来る。
色々なデッキを使ってきたので、割と
6枚のプレイングもすんなり出来るように。
といっても、弓4槍2なのでかなり立ち回り易いからこそ。
騎馬入ってるとちと難しかっただろう。
さてさて、明日は覇者を目指しますか~
とか思ってましたが、明日はバージョンアップ。
混んでる率高し+環境変化でどうなる事やら。。
まぁこのデッキもしくはメインデッキの場合は
弱くなる事は無さそうなのでそれは良いですが、
騎馬が増える予想もあるのでそれは辛い。
ではでは、明日頑張ってみます~
テーマ:三国志大戦2 - ジャンル:ゲーム