最近推敲して無いからなぁ。。
日曜も延々と並んで来ましたが。
結構空いているタイミングも出来始めました。
2人待ちの時とかありましたし。
他の店に移ったか、カード集めて辞めちゃった人も居るのかな?
全国対戦をかなりやって来ました。
五州制圧戦で後1勝という所からスタート。
ちなみに使用デッキはこちら。
構成:西涼単・望郷デッキ
SR蔡文姫・R呂布・SR呂姫・UC高順・UC董白
さて、戦績ですが。
[五州制圧戦]○(制圧成功>六州に)
×○×○×○○○[六州制圧戦]○○(制圧成功>七州に)
○○××
七州になりました~。
デッキ変更してから非常に好調です。
増援の法型開幕落城に滅法強く、呉単や暴虐も戦い易い事が判明。
今回は負けても降格みたいな事にはならないようです。
六州1戦目で負けた時は結構ビビりましたw
制圧戦までの道中は今のところ勝ち分の方が負け分よりかなり多いので
割と気楽にやっています。制圧戦だけは真剣モードw
勝ちパターンの基本は機動力を活かしての董白・高順による攻城で、
後は全体強化打たせてから望郷の歌で殲滅>カウンター。
もしくは天下無双・改での防衛。
更に、日曜プレイしていて見つけた有効パターンが退路遮断>弓射撃。
主に呉単や蜀単・他単等の騎馬少なめなデッキに有効。
武力10の弓は伊達じゃない、退路遮断だけでも有利が取れてしまいます。
対呉単時は火計に焼かれないよう配置に注意。
退路遮断>高順陥陣営>蔡文姫・呂布でマウントも地味に強力。
しかし、どうしても勝てないのが魏単。他はなんとかなりそうなのですが。。
日曜の敗北の内訳は
魏武x2、救心、甘皇后、反計田豊(魯粛・董卓・趙累積みの確か6色)。
甘皇后は回復を甘く見て無双呂姫を張飛に乱戦させたら撤退して落城;
反計田豊は相手の知力平均が高い事を忘れていて、望郷の歌で倒せず;
この2戦は自身のミスなので仕方無いとして。。
魏武にしろ救心にしろ、相当相性が悪い。
こちらに全体強化が無いのが恐らく打つ手が無い原因。
天下無双・改は雲散消沈されると再度打っても武力11なので無理がある。
望郷の歌を上手く使わないと詰みなのだが、程が。。
自身中心円の計略に程は鬼門です。。
大徳ぐらいの範囲が有れば別ですが、あれは別格だし。
制圧戦時は魏だけは引かないよう祈ってましたw
ホント無理。Ver1.11のWワイパー並みの磐石さ。
四~五州で殆ど見かけなかったので、減ったのかと思っていたら
六州から当るようになりました;
ただでさえ伏兵対処の難しいデッキなのに伏兵2~3枚ってのも辛い。。
七州は第2の壁だと思っているので、しばらく八州に上がれなそう。
少なくとも、魏単に全敗している内は無理でしょう。
個人的に2での壁になる州だと思っているのは
・四州(侵攻がマイナスされるようになる)
・七州(制圧戦の勝利数条件が2から3になる)
・九州(道中にある城を通過する際に攻略戦が発生するようになる)
・?州(制圧戦の勝利数条件が3から4になる。十三州だけ?)
四州は大戦1での10品に入ったぐらいでしょう。
大概問題無くクリアしていくハズ。私は一番苦労した州ですが;
七州からの制圧戦の勝利数条件の増加。
これはつまり、最新勝率が6割超えていないとまず無理な訳で。
苦手なデッキがある場合、ここら辺で躓くと思われます。
大戦1で言う5品の壁ぐらい?
九州からの攻略戦。
これに失敗すると侵攻がかなり減るらしく、
苦手なデッキがあると道中すらも厳しく;
それ以降は選ばれた者のみの領域w
九州突破できる人は、時間差は有れど覇者になれる気がします。
さて、日曜の引き。
土曜に怒涛の18枚連続C/UC引きという離れ業をやってのけたので、
このまま何枚まで継続するか少し楽しみでしたがw(アホだw
20枚でストップ。いや、ホント安心しましたがw
収穫は
SR:
太史慈
R:
馬超・田豊・司馬懿
UC/C:
姜維・楊阜・典韋
SRも引けました~。また呉かw
しかし相も変わらず新Rの引きは悪く。
IC1枚目も土曜に終了していたので、現在までの収穫でも。
HE:
孫権・劉備
LE:
劉備(大徳)
SR:
関羽・周姫・孫策・太史慈・呂蒙・蔡文姫・華佗
R:
夏侯惇・徐庶・馬超・張飛・周泰・周瑜・太史慈・陸遜
華雄・陳琳・田豊・于吉・司馬徽
C/UC:
夏侯淵・夏侯惇・司馬懿・荀攸・曹洪・曹彰・曹植・陳羣
典韋・鮑信・満寵・楊阜・関平・簡雍・姜維・黄月英
黄忠・周倉・趙累・麋夫人・法正・穆皇后・孟達・劉封
甘寧・虞翻・黄蓋・呉景・朱治・徐盛・祖茂・孫桓・大喬
陳武・潘璋・凌統・呂範・呂蒙・韓遂・魏続・牛輔・高順
侯成・蔡ヨウ・臧覇・董白・馬騰・李カク&郭・李儒
袁術・於夫羅・鞠義・許攸・紀霊・淳于瓊・張勲・田豊
トウ頓・逢紀・劉備・阿会喃・鄂煥・金環三結・公孫サン
周倉・帯来洞主・朶思大王・張宝・張梁・董荼那・忙牙長
木鹿大王・孟優・劉表・盧植
120枚程引いて96種。ダブり少なめで良し。
LEが1/120、SR1/17、R1/9ぐらいで引けてますね。
個人的な指針ではSRは1/25だと思っているので引けてる印象。
ただRは1/6ぐらいで引けるのが常だったので引けてない印象。
アイテムは30~40個ぐらいですね。
争奪戦は負け無し。モノが賭かると強いですw
しかし、せっかく争奪戦で手に入れても装備できるカードが無い。。
LE関羽用の青龍偃月刀なんて何時使えるようになることか;
兵法は再起マスターで外伝左に士気。右はまだ無い。
つーか外伝頻繁に引くのですが全部左って;
他の兵法はLv1か2。大戦2で新規に作ったICなので。
おかげで金が無くて辛い辛い;
群雄伝よりも全国対戦の方がアイテムや外伝を得る確率が高い気がします。
群雄伝だともっぱら宝玉か金、それも出れば良いくらい。
噂だと店内対戦はアイテムを引きやすいらしいですが、
これは全国対戦も含め対人戦という括りになるからかもしれません。
店内及び全国を選択した時点で確率が変動するのかも。
それならCPU戦になってもアイテムを引きやすいハズです。
取り合えず当面の目標は九州。
なんとか魏単に対策を練りたいところです。
デッキは望郷で行きます。目指せ征涼覇王!(そんなの無いかもw
何か良い案が有りましたらアドバイス下さい!
呉はまた今度という事で;
ではでは~
スポンサーサイト
